期待は裏切られる…だからこそ、大切にしたいこと

ブログ

こんにちは。
心理カウンセラーのあさです。

心理学では、「期待は裏切られるもの」とよく言われます。

私たちは日常の中で、無意識のうちに人や物に期待していることが多いですよね。

たとえば――
「旅行から帰ってくるなら、お土産があるはず」
「高価なものを買ったんだから、きっと効果があるはず」

そんなふうに思っていたのに、実際には違った…なんてこと、ありませんか?

「えっ、お土産なかったの?」とがっかりしたり、
「思ったほどじゃなかったな…」と悲しくなったり。

期待が外れたとき、私たちはつい残念な気持ちになって、気分が沈んでしまいますよね。

でもその残念さは、「それだけ期待が大きくなっていた」ということの裏返しでもあります。

ただ、私は「期待すること」が悪いとは思っていません。

大切なのは、「自分が何に期待しているか」に気づいておくことだと思うのです。

少しだけ、心にスペースをつくる。

「お土産があったらうれしいけど、なかったとしてもまぁいっか」
「効果が出たらうれしい、合わなかったら別のものを試してみよう」

そんなふうに、自分の期待を“手放す準備”をしておくと、
思い通りにいかなかったときも、心は大きく揺れにくくなると思うんです。

期待しないって、少し寂しい感じがするかもしれません。
でもそれは、「諦めること」ではなくて、「柔軟さを持つこと」。

自分の心を守るための、優しい工夫なんです。

私がよく使っている問いかけは、こんな感じです。

  • 私は何を「期待している」のかな?
  • その期待がかなったら、どんな気持ちになりたいのかな?
  • その気持ちは、誰かにしてもらわないと得られないもの?
  • 自分で満たせる部分があるとしたら、それはどんなことだろう?

こうした問いかけを、ノートに書き出してみるのもおすすめです。
頭で考えているときよりも、心の奥にある「本音」が見えてくるかもしれません。