【お悩み相談】両親との距離感に悩んでいます

ご相談への回答

オンラインカウンセリング「ココロノマルシェ」に寄せられたご相談への回答になります。

ココロノマルシェとは…
根本裕幸カウンセラーの「お弟子さん制度」を卒業したカウンセラー達が、みなさんから寄せられたご相談を受け付けている掲示板です。
どなたでも無料で相談できますので、よかったらご利用くださいね。

ご相談内容

両親との距離感に悩んでいます

私は三きょうだいの長女です。
高校時代から引きこもりの弟と、私に対する子育ての失敗?を活かして自由に育てられた妹がいます。
私自身は、小さいころより賢い方で優等生だったのですが、親からは自分たちのレベルよりも出来すぎていて手に負えない、どうしたらいいか分からないと思われながら育てられてきました。
甘えられず、子ども扱いをされず成長し、実家は居心地が悪すぎて大学進学を機に一人暮らしを始め、それからは基本的には実家と離れた土地で暮らしています。
物理的、心理的な距離があれば、表面上はうまくやれていましたが、何かきっかけがあり近づかざるを得ない時は大抵衝突を繰り返してきました。

昨年、色々なことが重なり、そんな時根本先生のブログと出会い、仕事やパートナーシップ、人生のトラブルの原因は両親との関係にあるということが分かり、自分なりに少しずつ癒しを進めてきました。
その結果、両親のことを許すことができ、親も1人の人間なんだと思えるようになり、自分の気持ちもすごく軽くなって、両親との関係も今までとは違ってきたと思っていました。
しかし、最近になって、親と会話する中で両親の将来のことについて私が提案したことを、私が詳細調べてる数日の間に、「やっぱりその提案聞くのやーめた!」という、突然ばっさり扉を閉ざされるというリアクションを取られました。(私が1人で勝手に調べていた訳ではないです。向こうも調べて欲しいと言っていました。)
こういうことは、幼少期からよくありました。
その度に、私のこと信用してないんだなぁと傷付いてきました。
今回は、自分の中で癒しが進んでいたためか、そこまで傷付くことはなかったのですが、「またかー!相変わらずだなぁ。」と思ってしまいました。

正直こういうことが繰り返されると、やっぱり両親とはこれ以上近づくのは面倒だなと思ってしまうのですが、それって結局何も変わっていない気もするし…
どうせ私の言葉は軽く取られるし、一生懸命考えても結局聞いてくれないのはがっかりするし、このまま距離を取ったお付き合いで済ませてしまってもいいのか悩んでいます。
こんな両親との関わり合いをどうしたらいいかアドバイスいただけると幸いです!

くまさん

引用元:https://cocoro-marche.com/archives/34243

くまさん

ご相談ありがとうございます。
心理カウンセラーのあさです。

ご両親のことを許すことができたのは、すごく素晴らしいことですね。
くまさんが頑張ってご自身と向き合ってこられたからこそだと思います。
それでも、ご両親から扉を閉ざされたら悲しいですし、ガッカリしますよね。

くまさんのご両親との関わり合いについて、私からの回答になります。

回答

ご自分を許していきましょう

くまさんはご両親を許せるまで、ご自身としっかりと向き合ってこらました。
その頑張りには頭が下がります。

ただ、もう許せたし、ご両親の言葉に傷つかない自分でいたい思いはないでしょうか。
今回のこと

「やっぱりその提案聞くのやーめた!」という、突然ばっさり扉を閉ざされるというリアクションを取られました。

ガッカリしたご自分にどんな感情が湧いてきたでしょうか。

ご両親よりもご両親の行為に傷ついた自分のことが許せないのではないかと感じました。

傷つく自分、ガッカリしている自分、面倒だなと思っている自分を「それが今の私なんだ」
と丸ごと受け入れてみてくださいね。

ご両親に期待していることはないでしょうか

上記のことと重なる部分なのですが、ガッカリする気持ちがあるのは、
ご両親に何かを期待しているくまさんがまだいらっしゃるのかなとも思いました。

もし、カウンセリングに来られたら、以下のことを聞いてみたいなと思います。

・くまさんが子どもの頃に父と母に求めていたことは何でしょうか。

・その中で、今も父と母に求めているものはあるでしょうか。

・父と母に分かってほしかったことってどんなことでしょうか?

・父と母のために頑張ったことって何があるでしょうか?

子ども時代に「もっと甘えたかった」「もっと褒められたかった」と感じていた場合、
その思いが今も心のどこかに残っていることがあります。
その気持ちが、無意識のうちに期待する形で表れることもあります。

「期待する」こと自体が悪いわけではありません。
ただ、自分が期待していることに気づくと、物事の受け止め方が少し変わってくると思います。
そして、そんな自分に対して「期待しているんだな」と、やさしく受けとめてあげてくださいね。

距離を取る、取らないはその時の気分で選択してもいい

距離を取ってもいいか悩まれているのは、ご両親のことを大切に思ってらっしゃるからだと思います。
(そんなことないよとおっしゃられるかもしれませんが)

距離を取ると考えたときに、くまさんはどんな気持ちになるでしょうか。

モヤモヤとした気持ちが出てくるでしょうか。

両親が傷つかないか心配になるでしょうか。

モヤモヤしたり、心配になったりする場合は、ご両親に対して罪悪感を持っていると思います。
罪悪感を感じるということはくまさんがご両親のことを大切に思っている証拠でもあります。
(同じことを言っていますが)

なので、「両親のことを大事に思っている自分がいるんだなぁー」と受け入れつつ、
距離を取る、取らないは、その時のご自身の気分によって選択をしてもいいと思います。

距離を取ると決めたからと言って、永遠に取らないといけないというものではないですし。
今はしんどいし、忙しいから距離を取る、今は大丈夫だから両親に会いに行こうみたいな
感じだと少しは気軽に決めれるのではないでしょうか。

回答は以上となります。

くまさんの心が少しでも軽くなるように応援しております。

あさでした。

8月の無料セッションモニターを募集しております。
https://life-creation.site/counseling-monitor-august/