「本音を言えない私」が変わった小さなきっかけ

ブログ

こんにちは。

心理カウンセラーのあさです。

本音で話すって、簡単なようで、実はすごく難しいことだと思います。
特に、家族や恋人など、「本当は一番わかってほしい相手」にほど、本音が言えなかったりしませんか?

私もそうでした。
母親や彼氏には、本音を話すことができませんでした。
なぜかというと……一言で言えば、「怖い」からです。

本音を言ったら、どう思われるんだろう。
怒られるんじゃないか、傷つけてしまうんじゃないか、嫌われるんじゃないか。
そんな考えが、真っ先に浮かんできてしまいます。

ただ、母親と彼氏では、「怖さの種類」が少し違っていました。
母には“否定される怖さ”、彼氏には“嫌われる怖さ”があったように思います。

その結果、会話がどうしても上辺だけになってしまい、
「中身がないな」「ちゃんとコミュニケーションが取れていないな」と感じることもしばしばありました。

「今はタイミングが悪い」とか「言ってもどうせ伝わらないかも」と、いろんな理由をつけて、
本当の気持ちを伝えるのを避けていたんですよね。
でもそれって、結局“逃げていた”んだと思います。

そんな私が「やっぱり本音で話さないと伝わらない」と痛感した出来事がありました。

彼と暮らす中で、体感温度がどうしても合わなかったんです。
彼は暑がりで、春ごろからすでにエアコンをつけ始めます。
しかも、設定温度はなんと16度。

私はというと寒がりで、特にエアコンの冷たい風がとても苦手です。
最初のうちは我慢していましたが、体調を崩すことが増えてきました。

ついにある日、「エアコンが苦手なこと」「冷たい風がつらいこと」を思いきって伝えてみたんです。

するとその日から、彼はエアコンの温度を少し上げてくれるようになり、
「大丈夫?」と気遣ってくれることも増えました。

本音を言うのは、やっぱり怖い。
でも、「伝えてよかった」と思える瞬間があるのも、また事実です。
怖くても、少し勇気を出してみたら――
相手もちゃんと向き合ってくれることがある、そう感じています。